根拠はなんなのよ!? と営業マンのヨミ力を鍛えるアナログな日々
ちょっと聞いてみたいんですけど、営業コンサルタント、というと、体育会系熱血鬼営業所長タイプの延長みたいなイメージ、ありますか?
え、ある? やっぱりねえ・・・そうなんでしょうねえ。
いや実は先日、あるクライアントが私を紹介してくれたときに、
「庄司さんは絶対に怒らない営業コンサルタントなんです」
というフレーズをかましてくれたもので、思わず「なんじゃそりゃ」と思って聞いてみたわけですよ。そうしたら、
だって、庄司さんほんとに怒らないじゃないですか。
営業コンサルタントなんて、鬼の営業所長みたいに
二言目には気合いと闘魂で怒鳴り散らす厚かましいタイプの人を
イメージしてたんですけど全然違っててほんとよかったと思ってるんです
などとおっしゃるわけです。
あらためてそういわれてみると確かに怒った記憶ってあんまりないです。
あんまり・・・・うーん・・・・あれ? ほんとにないな。 ま、怒るよりも笑って仕事が出来たらそのほうがいいですよね。
正直言って、わたしは人の好き嫌いも激しいし、しょっちゅう頭にくるし、
言うまでもなくそんな立派な人間ではありません。
ただ、営業チームを育てるのに「怒る」ということ自体があまり有効だとは思わないから
怒らないのです。
じゃあ怒る代わりになにやってるかというと、まあ簡単に言うと「ツッコミ」です。
たとえばこんな感じです。
ある日のA社営業チームミーティングにて
B君:えーっと、先月からヨミに上がっているC社をなんとか
今月契約に持っていきます。
庄司:あれ?C社が先月契約にならなかった理由って何だっけ?
B君:はい、金額の折り合いがつかなくて・・・。
庄司:そうだよね、で、折り合いがつくメドはたったの?
B君:いや、まだです・・・
庄司:だよね~、それってヨミかな?
B君:う~ん、え~っと、すいません願望でした(照れ笑い)
一同爆笑
庄司:(笑いながら)うん、気持ちはわかる。だけどお客さんが無理な
値引きを要求してくるってのは、まだうちのサービスの本質を
理解してもらえてないわけだから、ここでしつこくクロージング
かけるより、一度ヨミからはずしてもう1回仕切り直したほうが
いいと思うよ。あとで、いっしょに作戦練り直そう!
B君:はい!
これ何やってるかというと、つまるところは「営業マンが身につけるべき考え方を少しずつB君が学べるようにしてる」んです。
たとえば同じ会社にB君と私が一緒に訪問したとしましょう。同行ですから一緒に先方の話を聞いて、こちらからも説明をして、終わって引き上げたところでの判断が
B君:あの会社は非常に有望だと思います
庄司:いやいや、全然ダメだろ
と正反対になっちゃうことなんて珍しくないんです。特に営業経験が少ないと、どうしても「見込み度合い」への判断に希望と願望(あ、同じか)が入り込むので、どうしても甘い点をつけがちです。これをそのまま放っておくと、
本当は見込みのない会社に手間を掛けすぎて全然成果が上がらず、
肝心の「あと少し不安がとりのぞければ買ってくれる会社」へのプッシュが
足りない
ということになりやすいんですよ。
だから、ミーティングではこの「見こみレベルの判定」を念入りにやります。
どんな根拠で見こみレベルをいくらと判断したのか
を営業マン1人1人に喋らせ、そこに私がボケツッコミのツッコミ役を演じるわけです。それを繰り返すうちに、営業マン1人1人の「判断力」が上がっていくように。
いましがた「ボケツッコミ」と書きましたけど、ほんとにそんな感覚なんですよね。極めてアナログ的。こんなアナログ的ミーティングを繰り返して、1人1人の判断力を上げた上での「見こみレベル」だったら当てになります。
こういう判断をするにはどうしても「何年もの間、いろいろな会社と担当者にアタックして成功と失敗と失敗と失敗(しつこい)を繰り返した死屍累々の経験」が必要で、それを何の経験もない新人営業マンが短期間に身につけるのは難しい。だから私のようなコンサルタントが「ツッコミを入れる」ことでそのサポートをする意味があるんですね。
そんなわけで日々ボケツッコミに余念がない、絶対に怒らない営業コンサルタント・庄司充でした。
最新記事
すべて表示こんにちは。 前回から、新春スペシャル対談として サイレントセールストレーナーとして30冊以上の 著書の出版をはじめ、企業研修やセミナー、コンサルティングと 幅広く活躍されている渡瀬謙さんとの対談を3回にわたって お送りしています。...
こんにちは。 今回から、新春スペシャルとして サイレントセールストレーナーとして30冊以上の 著書の出版をはじめ、企業研修やセミナー、コンサルティングと 幅広く活躍されている渡瀬謙さんとの対談を3回にわたって お送りします。 渡瀬さんは、自称 ・口下手、 ・人見知り、...
新年明けましておめでとうございます。 お正月明けの3連休も終わり、街も今日から本格的に 動き出しましたね。 今年はどんな一年になるのか、今から楽しみです。 わたしは、今年を「再始動」の年と位置づけました。 世の中的にはここ3年近く続いたコロナ騒ぎから...
Comments